今回は、歩数&移動でポイントを稼げるお小遣いアプリの紹介です。
自分は、歩数は毎日5,000歩を維持するようにしていますが、クルマで移動する仕事をしている関係で、どちらかと言うと移動距離で稼げるアプリを好んで使っています。
また、移動&歩数でポイントを稼ぎ、CM動画を見てポイントを増やす…といったアプリを主に使っています。というのも、仕事中はアプリを開くことができないので、例えばゲームやアンケートでポイントが貰える・増える系のアプリはやってる暇がないためです。
移動で稼いだ距離のゲージを貯めておいて、休憩時間や帰宅後にCM動画を見てポイントを増量させて稼ぐ…というやり方です。
なので、他所で紹介しているような「手間のかかるアプリ」はここでは紹介していません。ちなみに「手間のかかる」とは、ゲームや育成、アンケートなど、移動以外の方法でポイントを稼ぐことを指します。
そのあたりをご理解の上でお読み頂けると幸いです。
移動&歩数で稼ぐアプリおすすめ第1位:プラリー(500円/月)

「プラリー」は、自分的にいちばん使いやすくポイントを貯めやすアプリだと思っています。
基本的にはプラリー内で「スコア」を貯めて一定のスコアになったら好きなポイントに交換します。プラリーでポイントを貯める方法は3種類あります。
- 移動
GPSを使って移動距離を計測、移動距離2,000mごとに1ゲージ貯まり、1ゲージは15スコアで、CM動画を見る(ボーナスチャレンジ)と3等:70スコア、さらに動画を追加視聴すると2等=200スコア、1等=1,000スコアにアップ可能です。 - 歩数
実際に歩いた歩数でスコアが貰えます。500歩で1ゲージ貯まり、1ゲージは15スコア(CMなし)、CM動画視聴(ボーナスチャレンジ)で3等:70スコア、追加視聴で2等=200スコア、1等=1,000スコアにアップ可能です(ランダム)。 - チェックイン
現在位置の周辺の地図内に表示されるスポット(チェックポイント)をタップしてチェック印することで表示されているスコアが貰えます。1チェックインはCMなしで15P、動画視聴(ボーナスチャレンジ)すると4倍のポイント数(3等)、さらに追加視聴で2等、1等のスコアにアップ可能です。なおチャックインに表示されるスコアは日によって変動します。
貯めたスコアは共通ポイントやAmazonギフトに交換できますが、「ポンタコース」と「Vポイントコース」は、他の交換より少し高いレートで低いポイント数で交換可能です。通常45,000P→300Pですが、「コース」を選択すると35,000P→250Pで交換可能です。

こちらは最近の筆者のプラリーのポイント交換実績です(プラリーで得たポイント部分を切り貼りしています)。筆者は「ポンタコース」で利用しています。
5月~6月は入院や手術があってポイント交換がありませんが、それ以降は月末月初と月半ば、だいたい半月に1回:250Pに交換出来ています。つまり月に500Pのポンタを得ているということになります。交換したポンタは、auPayにチャージして1P=1円で利用できるので、言い換えるとプラリーで毎月500円稼いでいることになります。
筆者の場合、毎日クルマでの移動距離と歩数が決まっているので、コンスタントに月間500P=500円ほど稼げています。

プラリーには「ゲームで貯める」というメニューもありますが、まったく使ったことがありません。正直、毎日仕事と仕事後のCM動画視聴でいっぱいで、ゲームなんてしている時間はないのです。
※紹介コード『LL9I5E』
『』内をコピーしてください。
移動&歩数で稼ぐアプリおすすめ第2位:トリマ(300円/月)

移動&歩数で稼ぐアプリのおすすめ第2位は「トリマ」です。
プラリー同様、GPSを使った移動距離と、ヘルスアプリを使った歩数でマイルが付与され、CM動画視聴でマイルアップ可能です。
貯まったマイルは、基本36,000→300Pで共通ポイントに交換可能です。ただし交換先によっては交換レートが異なる場合があります。

「トリマ」でポイントを貯める方法は多彩です。
- 移動距離
移動距離(10km=1タンク)に応じて「タンク」の中身が増えてゆき、いっぱいになるとCM視聴なしでも15マイルが貰えます。CM動画を見ることで65マイルにポイントアップ可能です。さらにCM動画を見て「5倍速」にパワーアップすることが可能で、タンクがどんどん増えてゆきます。 - 歩数
1,000歩で1ゲージ(足跡)が貯まり、1ゲージはCMなしで15マイルです。CM動画視聴で60マイルにポイントアップが可能です。歩数には5倍速はありません。 - アンケート
アンケート回答で、100~500マイルほど貰えます。 - ミッション
ゲームのダウンロードやインストール、サービスの利用、会員登録などでマイルが貰えます。 - ゲーム
ゲームをプレイすることでマイルが貰えます。
とはいえ、先ほども書きましたが、筆者にはアンケートやゲームをする時間的余裕はないので、トリマでも移動&歩数のみの利用となっています。

「移動」で言えば、プラリーは5倍速がありませんが2kmで1ゲージ貯まります。トリマは10kmで1タンクですが5倍速時には2km=1タンクになります。5倍速にできないこともあるので、若干ですが、移動に関してはプラリーの方がスコアを貯めやすいですが、交換レートがプラリー36,000→250P、トリマ36,000→300Pなので筆者的にはほぼ同等と見ています。
それでもプラリーの方が交換頻度が高いのは、歩数(プラリー500歩、トリマ1000歩)や、チェックインの有無の違いのためと思われます。

こちらは最近のトリマのポイント交換実績です(トリマもポンタに交換しています)。
トリマは直接共通ポイントに交換するのではなく、「ドットマネー」を経由してポンタに交換しますが、だいたい月1回、300P(=300円分)を交換出来ています。
プラリーより若干少なめですが、こちらも1日の移動&歩数がほぼ決まっているのでコンスタントにポイント化することができています。プラリーと合わせると800P/月となります。
※紹介コード『g8L3jdkH9』
『』内をコピーしてください。
移動&歩数で稼ぐアプリおすすめ第3位:LINE WALK

筆者がおすすめする移動&歩数ポイ活アプリは「LINE WALK(ラインウォーク)」です。
あまりお勧めしている記事を見かけませんが、LINEの公式サービスである安心感(LINE自体に安心感があるかどうかは…)と、最近のアップデートでポイントが貯まりやすくなった感じがあるので、おすすめアプリに含めました。
LINE WALKでコインを貯める方法は基本的に3つです。
- 移動
10km移動(自動車や電車)で1ゲージ(車両)が満タンになります。1ゲージCMなしで15コイン、動画視聴で60コインが貰えます。移動には「スピード×3」があって、動画視聴で3時間は3倍速(約3.3km)でゲージが増加します。 - 歩数
1,000歩でチケットが5枚貰えます。チケット5枚でガチャ1回できます。ガチャで当たるコインは幅があります。 - 放置
一定時間放置しておくことで、りんごが最大8個貰えます。
ただLINE WALKの場合、移動に比べて歩数と放置で得られる報酬が少ないので、筆者は歩数や放置はあまり利用していません。効率の良い「移動」メインで利用しています。
とはいえ、実はまだLINE WALKでのポイント交換実績はありません。


LINE WALKに限らず、プラリーでもトリマでもそうですが、ゲージを増やさないと、移動ですぐに満杯になってしまうので、最初のうちは、ポイントを他社ポイントに交換するより、ゲージを増やすことに費やさざるを得ません。そんな訳で後から始めたLINE WALKではまだ交換実績がない…という訳です。
※LINE WALKのゲージ(車両)の増設は、10,000コインかかります。ちなみにプラリーは12,000スコア、トリマは10,000マイルを消費します。

現時点で貯まったコインは「48,915」あるので、LINEポイントに交換の最低数は確保できています(近々交換予定)。
※LINE WALKには紹介制度はありません(LINE内での招待のみ)。
やってみたけどあまり稼げなかった歩数アプリ
上記の3アプリは毎日コツコツとポイント稼ぎに勤しんでいますが、いくつかのアプリは、思ったほど稼げない、あるいは、ゲームや育成など余計な作業が必要…等々で、やめてしまったものも少なくありません。
あるいは、やめないまでも優先順位(※)が下がってしまったアプリもいくつかあります。

「優先順位が下がる」とは、あまり積極的に利用しなくなった…という意味です。仕事の合間や仕事終わり~就寝までの間に限られた時間で、CM動画を見てポイントを稼いでいるので、日によっては時間が足りずにすべてのアプリをフルに利用できない場合もあります。そんな時でも上記3アプリは最優先で稼げるだけのスコアを稼ぎますが、すべてを取り切れない、動画を見終われないアプリもあります。そういったアプリを優先順位が低いアプリ…と表現しています。
歩数で暗号資産が貰えるアプリ

以前、当ブログでも紹介した歩数で暗号資産に交換できるアプリですが、昨年12月から利用を始めてほぼ9か月になりますが、いまだに1円も交換実績がありません。最も交換の最低ラインに近いものでも3455.3P/5000Pで、9か月で69%にやっとたどり着いた状態です。
暗号資産に交換後には値上がりの期待があるとはいえ、あまりに効率が悪く、優先順位はほぼ最下位です。
育成系アプリ
動物や植物を育成するゲーム的なアプリはすべてアプリを削除してしまいました。
理由は簡単、時間が足りないからです。
というのも、例えば、移動や歩数アプリの場合でもCM動画を見ることがスコアゲットの条件で、それは育成系でも同じですが、移動や歩数であればスマホを操作する時間は不要で、移動したり歩行すれば勝手にゲージが増えるので、あとは動画を見てスコアアップを狙うか、見ずにそのまま「素」のスコアを貰うか…だけです。
でも、育成系は、育成そのものにスマホ操作と、スマホ操作するための時間が必要です。さらに言えば、スマホ通信の容量(いわゆるギガ)も育成のための消費が上乗せになります。
というわけで、「時間がないので育成系はやってる暇がない」のです。
最近増えてきた「放置系」はどう?

猫の魔法使いのお使いアプリを使ってみています。
猫の魔法使いが「おつかい」に出かけて、放置している間にポイントが貯まる…というアプリです。まずは「おつかい」に出かけるためにCM動画を視聴する必要があります。出発時の動画視聴には何も報酬はありません。おつかいに出かけるだけです。
- おつかい完了
おつかい完了時にCM動画を視聴することで、「100PT」と猫のエサである「カリカリ」を獲得できます。カリカリはガチャを回すのに使います。貰えるカリカリはおつかいの時間の長さによって異なります。 - デイリーボーナス
CM動画を視聴することで、「5PT」と「カリカリ5個」を獲得できます。日に1回のみで、CM動画を視聴しない場合は何も貰えません。
まだ始めたばかりで交換実績はありませんが、正直、あまり効率が良いとは思えませんが、猫の魔法使いの「おつかい」中の絵が可愛くて続けているような感じです。たぶん、犬や他の動物のおつかいだったらやってなかったかも。猫好きなんで。
交換は、
10,000P=100P
20,000P=200P
50,000P=500P
100,000P=1,000P
のレートで「楽天ポイント」に交換できます。
ただメリットとしては、仕事中にスマホをいじれない間にもおつかいは進行するので、少ないながらもポイントが貯まるってことで、上記の移動&歩数アプリと併用する形で利用しています。

ポイントを獲得するには必ずアプリを起動する必要があり、おつかいにでかけるにはCM動画視聴が必須であることを考えると「放置系」と言えるのかどうか…という気はしますが、メインになるポイ活アプリがあって、それと並行して時間経過させるなら使ってもよいのかな?という感じです。特におすすめではありません。
ギガを気にせず使える使い放題スマホ通信~楽天モバイル

移動&歩数でポイントを稼ぐアプリを使っていると、何かとスマホ通信容量(ギガ)を消費してしまいます。請求額が怖い…なんて思いながらポイ活するのも嫌なので、自分は、スマホ通信は「楽天モバイル」を使っています。
「楽天モバイル」の料金プランは「最強プラン」のみの1プラン制です。「最強プラン」は、3GB(1,078円)/20GB(2,178円)/無制限(3.278円)で区切りがあり、3GB以下・20GB以下・20GB超と消費した通信量に応じて自動的に料金が安くなる仕組みです。

筆者は、出先でもCM動画をスマホ通信で視聴してしまうことが多い(そうしないと見切れない)のですが、それでも毎月20GB以下で収まっています。
今月の請求(8月分)では20GBを超えたので、請求額が3,172円(家族割引で割引+ユニバーサル料金込み)になっていますが、『はじめて20GB超えたら1500P』のキャンペーンがあるので、実質は1,672円の実質コストです。
通信料が高くて困る、もっと安くしたい…という方は、楽天モバイルを試してみてはいかがでしょう。

料金が安くても、楽天モバイルは、通信エリアや通信品質がねえ…
と仰るかもしれませんが、それ、ちょっともう認識が古いです。
筆者は川崎・横浜エリアでクルマでの移動をしつつ仕事をしていますが、今は、建物内を含めて「圏外」になる場所はまずありません。もちろん、筆者の行動エリアだけ…という可能性はありますが、楽天モバイルの通信はかなり進化しているのは確かです。
※下記のリンクは、楽天の三木谷会長兼社長の「紹介案件」です。
通常は、初めての契約時のみの「特典」が、本案件の場合は2回目でも、3回目でも、何回目でも特典付与されるのが特徴です。しかも9/1から、新規契約でも11,000P付与に増強されているので、乗り換えはもちろん、2回線目として新規契約をする場合でも今がチャンスです。
移動&歩数でポイントが稼げるおすすめアプリ まとめ
先日、計算してみたところ、7月は1100円ほど、8月は1200円ほど、移動&歩数アプリで稼いでいましたが、そのほとんどが、本稿で紹介した「プラリー」と「トリマ」の実績でした。
今後は、LINE WALKも実績が出るでしょうし、他も利用している「Moneywalk」や「楽天シニア」「Green Ponta Action」なども少しずつポイントを稼げるはずです。
何もしなければ移動しても歩いても何も生じませんが、アプリを入れていれば、移動距離や歩数が何らかのポイントになって帰ってきます。
やらない理由がない…って思いますがいかがですか?
今回紹介した以外にも稼げるアプリは色々あるのかもしれませんが、今回は、筆者が実際にポイントを稼げている実績ありのアプリを紹介しました。
それでは今回はこの辺で。