ahamo・Povo2.0・LINEMO・楽天モバイルなどの通信会社関連以外のモバイル通信の話題、通信全般やSIM全般の話題です。

初期費用払いたくない!契約事務手数料やSIM発行手数料がかからない格安SIM4選~無条件無料を探す
格安SIMに乗換えたいけど契約事務手数料やSIM発行手数料など初期費用がかかるから…と乗り換えを敬遠しているアナタ!実は初期費用がかからない格安SIMがあるんです。しかも無条件無料です。乗り換えの敷居が一気に下がるおすすめ格安SIMを紹介。

eSIMとSIMカード(物理SIM)どっちを使う?格安SIMを契約したけどSIMはどっちを使えばいいの?
格安SIMを申し込むと「eSIM」と「SIMカード」(物理SIM)のいずれを使うか選ぶ画面がありますが、どっちを選んだらいいのか分からないという方もいるかもですね。eSIMを選んだ方がいい場合と、SIMカードを選んだ方がいい場合を教えます。

Povo2.0のトッピング未購入128kbpsでもSpotifyは聞ける?他の音楽ストリーミングはどう?
Povo2.0の有料トッピング未購入時の通信速度128kbpsで音楽ストリーミングで音楽は聴けるでしょうか?途切れ途切れになったり、再生停止になるなどのトラブルなしに音楽が聴けるでしょうか。実際に音質を最低に設定して128kbpsで使い勝手をチェックしました。

通話料最安!通話アプリ「G-Call」は基本料無料で8円/30秒!LINEout/050Plus/Smartalk終了!
LINEout/050PLusなど通話サービスが続々終了する中、基本料無料で国内最安通話料金8円/30秒の通話アプリ「G-Call」に要注目です。050通話やViberのようなIP電話と違って「G-Call」は通常の通話回線を使用するため通話音質が良好である点もメリットの1つです。

【格安SIMの疑問】昼12時台の速度は速くならないの?使いたい時間帯に速度低下ってどうなの?
MVNOが提供する格安SIMの昼12時台の通信速度は軒並み速度低下を起こします。データ通信を使う人が集中するためで、1日の中でも最も速度が低下しやすい時間帯です。いくら安い、プランが豊富といっても結局キャリアの格安プランに勝てないんでしょうか。

MNPワンストップって何だ?制度認知度は13.9%~乗換え希望上位は楽天モバイル・ahamo・UQmobile
2023年5月24日から開始となったMNPワンストップ方式。ある調査によれば認知度は13.9%とのこと。正式開始から1か月経過でこの認知度は果たして多いのか少ないのか?またMNPワンストップを利用した乗り換え先上位は楽天モバイル・ahamo・UQmobileとのこと。

【コラム】NTTドコモの新料金プラン「irumo」の古臭い手法~Povo前のKDDIと同じ轍を踏むのか
NTTドコモが新料金プラン「irumo」と「eximo」を発表しましたが、巷では「わかりにく」「いま時セットかよ」と早くも非難ごうごう。かつてのKDDIの「データMAX 5G with Amazonプライム」を想起させますね。本稿は運営者が好き勝手を言う「コラム」です。

デュアルSIM体制にすべき理由~月額基本料をできるだけ低コストで2系統通信SIMを維持する方法
auの大規模な通信障害でトラブルに備えて異なる通信網のSIMを2系統持つべきと痛感しました。できるだけ低コストで異なるキャリアの通信回線2系統を維持する方法を探しました。通信障害時でも重要な連絡が可能な状態にしておく必要があります。