Ablout me~当ブログのルールと運営者について

Mobile-pal.comの運営者情報
この記事は約5分で読めます。

こんにちわ、当ブログ『Mobile-Pal.com』(モバイルパル)を運営しているKAZです。

本稿では、当ブログ運営者の紹介、ブログのルールなどをご案内します。

ブログ運営者紹介

  • 名前:KAZ、喜田宗彦
  • 職業:「ポイ活好き」のフリーWEBライター
    ➡筆名:喜田宗彦(きたかずひこ)としてWEBライターを生業にしています。
    ➡「モバイル通信」や「ガジェット関連」を中心に執筆しています。また趣味のアウトドア関連で、キャンプ用品やポータブル電源、車載家電などのレビュー記事も書く機会が増えました。
  • 性別:男性
  • 居住:神奈川県川崎市
  • クルマ:キャンパーアルトピアーノ(タウンエースバンS412)
  • 趣味:iPhone、格安SIM、モバイル通信、バンライフ、ドライブ、ポイ活
    ➡ポイント集め(いわゆるポイ活)が好きで、お得意な情報に目がありません。実はモバイル通信(格安SIM)に興味を持ったのも「お得情報」関連からです。
  • 好き:お得な情報、コーヒー、炭水化物、マヨネーズ、バーガーキング、いわゆるチェーンめし、薔薇(鑑賞・育成)
  • SNS
    Instagram:Enjoy Camper Blog
    X(Twitter):Kita Kazuhiko

格安SIM・ガジェット

初めの通信キャリアはNTTドコモでした。10年以上の継続利用者でしたが、2014年に発売されたiPhone4sを使いたくてauに乗換えました(ドコモで取り扱いがなかったため)。

その後、2016年にauから当時の「Biglobe SIM」(MVNO)を皮切りに、以降は格安SIMひとすじ、15社30プラン以上を契約・利用してきました。その経験を活かしておすすめの格安SIMや、愛用のiPhone関連記事などを執筆しています。

現在の契約プランは、Povo2.0/LINEMO/楽天モバイルです。

キャンプ、アウトドア

元々釣り好きでしたし、キャンプにもよく出かけていましたが、大震災の自粛の中で遠ざかっていたのですが、徐々にキャンプをしたい気持ちが募り始め、2020年に小型キャンパー「アルトピアーノ」を購入したのをきっかけに、車中泊やオートキャンプを再開しました。

その関連で、キャンプ用品やポータブル電源、車載家電などのレビューのお仕事を頂くようになり、現在に至ります。

ポイ活

ポイント集めが趣味(?)です。

ちなみに2024年の獲得ポイント総額は、主だったポイントだけで8万1,000円分超でした。

  • リクルートポイント:約26,000P
  • 楽天ポイント:約14,000P
  • 三菱UFJグローバルP:約16,000P
  • TikTok Light:約11,000P
  • Vポイント:約8,000P
  • マクロミル(アンケート):約4,000P
  • その他:約2,000P

などです。Amazonポイントや、あまり使わないDポイント、PayPayポイント等も貰えるチャンスがあれば貰いますが、大したポイント数にはなりませんので上記には含めていません。

ポイントは、多くは1P=1円で利用できるので「収入」そのものです。中には1Pが「5円相当」になるポイントもあるので、たかが1Pと侮れません。2024年の総ポイント数81,000Pを月平均に換算すると、毎月6,750円の収入があるのと同じです。

自分は「食事をすると〇〇%バック」といったものはポイ活に含めません。還元されるのと同等かそれ以上の支出を伴うからです。本来、支出しなくていい支出を作り出しておいて「半分返ってくるからお得」とは考えられないためです。ポイントが貰えなくても使わざるを得ない支出や、0から生み出せるポイントだけを「ポイ活」対象にしています。

お得情報

ポイ活は「貰う」、つまり収入ですが、支出しないことも重要なお得情報です。

割引やクーポン利用、手数料の節約などがこれに当たります。

当ブログでも記事化していますが、振込手数料や、高還元率のクレジットカードでの支払いなど、本来は得られないお得をゲットすることで、必然的にお小遣いを無駄に減らさないことに繋がります。

チェーンめし

飲食チェーン店のご飯が好きです。

バーガーキングを筆頭に、吉野家、松のや、からやま、サブウエイなどをよく利用しています。

関連して、お得なクーポンの情報や、アプリによるモバイルオーダー、還元率の大きなクレジットカード情報などを紹介しています。

当ブログのルールやお願い

重要事項について説明いたします。

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーについてはこちらにまとめて掲載しています。

記事や画像の引用・掲載・リンク

記事内には関連する企業や動画などへのリンクを掲載する場合があります。また、他所の記載を引用させて頂く場合があります。

当方で引用させて頂いた画像等については出展を明記するようにしており、著作権を侵害する意図は全くありませんが、もし掲載不可の場合はご連絡を頂ければ速やかに削除いたします。

また記事の内容や情報については、できるだけ正確な記述を心がけておりますが場合によっては誤りがある可能性を排除できません。もし誤りを発見された場合はお知らせ頂ければ直ちに修正いたします。

当ブログの記事や画像の引用・転載・リンク

当ブログの記事の引用や掲載については、事前にご連絡頂けると幸いです。

リンクして頂くことは歓迎いたします。

ただし、成人向けや当サイトと無関係の内容など掲載されるブログやサイトの内容によっては、リンクや引用をお断りさせて頂く場合がございますのであらかじめご了承ください。

掲載画像の一部はオリジナルで制作したものがあります。当ブログオリジナルの画像を転載される場合にも事前にお知らせください。

当ブログでは、記事本文や写真については無断で他所への引用や転載はお控えください。

事前に「引用箇所」「掲載画像」「掲載先」などをお知らせ頂ければ助かります(ケースによっては引用・掲載をお断りする場合がありますので予めご了承下さい)。

広告掲載とアフィリエイトリンク

当ブログは、アフィリエイトプログラムを導入しています。記事内およびブログの任意の場所に、アフィリエイトバナー(帯状の画像)を掲載しています。



以上、よろしくお願いいたします。