知らないと損する!みずほWallet+J-Coin Payで最大30%還元!楽天VISAで20%還元キャンペーン

知らないと損する話し
この記事は約8分で読めます。
Sponsered Link

Sponsered Link

今回は知らないと損するシリーズとして、現在実施中の○○ペイやクレジットカードのお得なキャンペーンを紹介します。1つ目は「みずほウォレット+J-Coin Pay」のコラボキャンペーンで最大30%が還元されます。2つ目は「楽天カード」のVISAブランドのタッチ決済限定のキャンペーンで最大20%がポイント還元されます。

KAZ
KAZ

自分もお得なキャンペーンが大好物ですが、いくら大型のキャンペーンでも「抽選」の企画には参加しません。必ず貰える・還元される・割引されるキャンペーンだけを狙ってお得をゲットしています。

※本稿はアフィリエイト広告を導入しています

Sponsered Link

プラチナバンド導入で「圏外」エリア減少中!

[楽天モバイル関連記事はこちら▶]

みずほウォレット+J-Coin Payで最大30%還元!

これは凄いキャンペーンがやってきました。

通常だと多くても20%還元ですが、今回の「みずほウォレット」と「J-Coin Pay」のコラボキャンペーンでは、なんと最大30%還元です。1,000円使ったら300円返ってきます。10,000円なら3,000円返ってきてしまいます。

しかも「J-Coin Pay」が使える店舗はもちろん、自動車税などの税金や請求書払いなども還元対象です。時期的に自動車税支払いにドンピシャですので是非利用したいところです。

キャンペーン期間は5/9(木)~7/9(火)で、2か月間のロングランですが、現時点(5/22)でもまだまだ1か月以上の残り期間があるので、充分に活用できそうです。

気になる還元率は、みずほウォレットに20%、J-Coin Payに10%の合わせて30%で、最大6,000円まで還元されます。利用額で言えば最大20,000円に対して6,000円(30%)還元ということです。ただし、すでにJ-Coin Payのアカウントをお持ちの場合は「みずほウォレット」の20%のみ還元となります。

さらに期間中の「J-Coin Pay」の利用額が5,000円以上だった場合には、抽選で100名に『J-Coinボーナス』1万円分が当たる「J-Coin Payボーナス還元祭」にも自動的に参加となります。

もしかすると、2万円利用して6,000円還元されて、さらに1万円分のボーナスが貰えることになると、最大で16,000円分も返ってくることになり、2万円使って実際の負担額はたった4,000円…なんてこともあり得ます。

【アプリのDL~インストール】

まずは「みずほウォレット」アプリと、「J-Coin Pay」アプリをスマホにインストールする必要があります。

◆みずほウォレットアプリのダウンロード

◆J-Coin Payアプリのダウンロード

J-Coin Payにアカウントを作成して利用開始する

最初に利用する端末を認証します。

電話番号を入力し、SMSで届く認証コードで端末の認証を行います。端末認証後、アカウントの新規登録に進みます。

氏名・生年月日・性別・住所・電話番号など利用者の情報を登録します。利用者登録完了後、「J-Coin Lite」「J-Coin Pay」いずれを使用するかを選択します。今回は「J-Coin Pay」が対象のキャンペーンなので必ず「J-Coin Pay」を選びます。

「J-Coin Pay」の利用者本人確認を行いますが、「マイナンバーカード読み取り」が簡単で早いのでおすすめです(写真撮影による本人確認は証明書の写真撮影が必要で認証までに数日かかります)。マイナンバーカードの読み取りには「署名用電子証明書用暗唱番号」が必要です。

KAZ
KAZ

実は自分は「署名用電子証明書用暗唱番号」がわからず、5回間違えてロックされてしまいました。他にも使う機会があるはずなので区役所に出向いて暗証番号の「再登録」を行いました。無料でした。うる覚えの場合は言い機械なので再登録してもよいかもしれません。

マイナンバーカードを読み取り「署名用電子証明書用暗証番号」を入力し「完了」をタップ、本人認証が完了したら「利用規約」を読んで同意して利用手続きは完了です。

写真撮影による本人確認を希望する場合は「運転免許証」または「マイナンバーカード」いずれかを選び、顔写真+証明書写真を撮影して申しこんでください。

ヒント
ヒント

J-Coin Payを利用するには、アカウントを作成した上で「本人認証」を行う必要があります。上記で、写真撮影による本人認証よりも「マイナンバーカード読み取り」の方が簡単で早いと解説しました。

実は、「J-Coin Pay」アプリを別途DLせずに「みずほウォレット」内からJ-Coin Payの本人認証が可能です。しかしその場合は「写真撮影による本人認証」のみとなるため、即日の認証はできません。

「J-Coin Pay」アプリを別途DL~インストールした上で、「マイナンバーカード読み取り」による本人確認がおすすめです。

みずほウォレットに新規アカウント登録(ログイン)する

「J-Coin Pay」は単体でも利用可能ですが、今回は「みずほウォレット」とのコラボキャンペーンなので「みずほウォレット」に新規アカウントを設定して使用できるようにしておく必要があります(すでにアカウントをお持ちの場合はログイン)。

アカウント登録では、まずメールアドレスの確認を行い、確認が取れたらパスワードを設定、さらに氏名や住所などの利用者情報を登録します(画面の指示に従って進めれば難しいことはありません)。

みずほウォレット+J-Coin Payの利用開始

こちらがアカウント登録が完了した「みずほウォレット」の画面です。「J-Coin Pay」の利用登録も完了していて連携を済んでいる状態です。あとは残高をチャージして加盟店で利用すれば最大30%の還元を受けられます。

「+チャージ」から銀行口座を指定してチャージする金額を指定して残高にチャージを行います。

チャージした14,300円を使って「自動車税」を納付しました。14,300円×30%=4,290円も還元されます!

キャンペーンは自動車税などの税金や請求書払いのほか、一般の加盟店舗でも利用額の最大30%が還元されます。ちなみに「松屋グループ」はJ-Coin Payの加盟店なので、「松のや」でトンカツ定食を食べました^^ まだあと4,110円の利用に対して還元を受けられます。

実際に30%ぶんが還元されました!(還元実績)追記

上記「りれき」に記載されていた「松のや」でのトンカツ定食の分が還元されてきました。1,590円の支払いに対して477円(30%)です。

みずほWalletリニューアル特典で318円(20%)、J-Coin Payの新規ユーザー10%還元で159円(10%)です。

また少しすると、自動車税14,300円のぶんが還元されるはずです^^

楽天カードVISAタッチ決済で20%還元(最大1,000円)

楽天カードの国際ブランドはVISA/Master/JCBが選べますが、今回はVISAブランドのキャンペーンで、タッチ決済限定で利用額の20%が還元されます(利用額5,000円で最大1,000P還元)。さらに街の対象店で10,000円以上の利用者に抽選で10,000円が10,000名に当たります。

キャンペーンの正式名称は『楽天カード Visa限定!抽選で総額1億円キャッシュバック!さらにスマホのタッチで20%還元!』です。

キャンペーン期間は、2024年5月13日(月)0:00~2024年8月31日(土)23:59です。こちらも2か月超のロングランです。

キャンペーン対象のカードは「楽天カード Visa」限定で、楽天ブラックカード、楽天プレミアムカード、楽天ゴールドカード、楽天ANAマイレージクラブカード、楽天PINKカード、楽天カードアカデミーを含みます(家族カードは対象外)。エントリーが必要です(利用とエントリーは順番は問いません)。

こちらもすでに使用済みです。利用額5,000円に対して20%(1,000P)が還元されるはずです。もちろん支払い時は「VISAタッチ」を指定しています。

楽天カードVISAをお持ちでない方は新規発行が可能です。すでにMaster/JCBブランドをお持ちの方でも2枚目としてVISAブランドカードの発行が可能です。通常1週間ほどで手元に届くので、キャンペーン期間は十分に残っています。

みずほWallet+J-Coin Pay/楽天カードVISA まとめ

いずれのキャンペーンもボーナス時期に当ててきているので、欲しかったものやプレゼントなどに充当するとよいかもしれません。

特にみずほウォレットとJ-Coin Payの方は、利用額で2万円なのでまずまずのものが買えそうです。また筆者のように自動車税に充てるのも賢い使い方かな?と思います。

楽天カードVISAのタッチ決済は「まなり色々な店で使えるのだろう」と思っていたのですが、ケンタッキー(KFC)ではタッチ決済ができずに使えませんでした。意外にタッチ決済って普及し切れていない印象です。利用額5,000円なので意外とパパっと使ってしまう金額でした。

とはいえ、20~30%還元のキャンペーンなんてそうそう開催されないので、ここは逃さずお得をゲットしてください。両方をフルに使うと7,000円分もの還元が得られます。またいずれも抽選方式のキャッシュバックも付帯していますのでさらなるラッキーが訪れるかもしれませんね。

それでは今日はこの辺で。

Sponsered Link

知らないと損する話し
この記事を書いたのは…
kazz

当ブログ運営のKAZZです。日ごろは喜田宗彦の筆名でWEBライターをしています。

ライター歴は10年超で専業ライターになって今年で7年目になります。執筆ジャンルは、主にモバイル通信・格安SIM、iPhone等のガジェット関連、モバイルのお得情報とアウトドア、キャンピングカー関連記事で、記事は実体験を中心に、ライターとしての経験や取材で得た知見等を活かした内容を心がけています。

使用スマホは「4s」以来ずっとiPhoneです。SIMは2014年の「Biglobe SIM」を皮切りに15社30プラン超の格安SIMを利用してきました。現在はPovo2.0で月額無料運用中です。「安くて速いSIM探しませんか?」をテーマにおすすめSIMやiPhoneの話題、モバイル関連のお得情報などをお届けします。

喜田宗彦Portfolio
当ブログについて