知らないと損!契約事務手数料やSIM発行手数料の初期費用不要で低コスト乗り換えな可能な格安SIM

初期費用無料で契約できる格安SIMおすすめ4選 格安SIM
この記事は約18分で読めます。
Sponsered Link

Sponsered Link

毎月の料金を安くしたいので格安SIMへの乗り換えを検討したけど、契約事務手数料やSIM発行手数料が高くて乗り換えをあきらめた…なんて方に、初期費用無料の格安SIMを紹介します。

KAZ
KAZ

通信コストを下げたくて格安SIMへの乗り換えを検討しているのに、契約時の初期費用として何千円もとられるのは嫌だ…という方も少なくないはず。かくいう筆者も現在はPovo2.0を使っていますが、初期費用が理由で他社へ乗り換える気にならない一人です。

今回は、契約時に余計なコストがかからずに、通常の基本料金だけで利用開始できる格安SIMサービスを紹介します。紹介する通信会社なら乗り換えのハードルがぐっと下がるので、乗り換えしたい気持ちが高まるはずです。

※本稿は広告リンクを掲載しています

Sponsered Link

そもそも初期費用ってなあに?

初期費用は、読んで字のごとく「契約初期にかかるコスト(費用)」です。

具体的には、「契約事務手数料」と「SIM発行手数料」です。

契約事務手数料は、契約料とか、初期手数料とか異なる名称を使用する場合もありますが、いずれも3,000円前後の金額と消費税がかかります。

SIM発行手数料は、SIM準備料などの名称の場合もありますが、400円前後の金額がかかります。

合計すると、契約するだけで3,000~4,000円ものコストがかかることになり、基本料金が月額300~400円割安になっても、取り戻すのに1年近くかかってしまって「何だかなあ」と感じてしまいます。

ヒント
ヒント

最初にかかる費用ということでは「端末代金」も初期費用と言えますが、これは必ずかかるわけではなく買い替えなければいいだけの話しです。買えばかかる、買わなければかからない、任意のコストなので今回の話しからは外します。

初期費用は廃止されないの?

ちょっと難しいかもしれません。「せ~の」で廃止してくれるといいんですけどね^^

いまだどこからも初期費用を通信制度全体として廃止する…という話しは聞かれません。

格安SIM、特にMVNOが運営する格安SIMの経営はかなり厳しい部分があるようなので、初期費用や各種手数料を無料化して持ち出しにするのは経営的にも無理なのではないか…と思います。

反面、すでに無料化しているMVNOもあるので、絶対に無理な話しではないとも思います。いつになるかわかりませんが、いずれ、通信業界全体として初期費用廃止になればいいですね。

転出(解約)時のコストはすでに廃止されている

逆にやめる時の費用「解約料」や「MNP転出手数料」はすでに廃止されています。

政府や総務省は「引き留め」にちょっと過敏なところがあって、携帯料金を全体的に下げたい→格安SIMへの乗り換えを阻害していないか注視している→「解約料」や「転出手数料」が乗り換え障害になっていないか…ということで、「解約料」「MNP手数料」とも廃止済みです。

だからといって引き留めも完全になくなったか…というとそうでもないですけどね(気にしなきゃいいんです)。

以前は「最低利用期間」なんてものが設定されていて、契約後から何か月間に止めると「違約金」を取られるなんて時代もありました(違約金は1万円超や8000円などかなり高額でした)。

また、MNP転出手数料は3,000円+税を課金する通信会社がほとんどだったので、乗り換え先の初期費用と合わせると、乗り換えるだけで7,000~8,000円ものコストがかかっていました。そりゃあ乗換えたくなくなりますよね。ほぼ1日分のバイト代ですもん。

今は、「最低利用期間」も「違約金」「解約金」は廃止されていますし、乗り換え時の「MNP転出手数料」も廃止されているので、「やめる」「解約する(転出含む)」場合にはコストはかかりません。

初期費用がかからない格安SIM5選

では、実際に初期費用がかからない格安SIMはあるの?

実はあるんです。無条件で初期費用がかからない通信サービスが4件、条件付きながら簡単にクリアできる通信サービスが1件です。以下で具体的に紹介してゆきます。

LINEMO(Softbank)~無条件無料

最初に紹介する初期費用無条件無料の通信サービスは、Softbankが提供するオンライン専用格安プラン「LINEMO」です。

LINEMOは、大手キャリアSoftbank自身が運営するオンライン専用の格安プランで、ネット上からしか申し込み手続きができない代わりに、大手キャリア品質の通話・通信を割安な料金で提供しています。

料金はたった2つ。毎月最大20GBまで使える「スマホプラン」が月額2,728円(税込)、毎月最大3GBまで使える「ミニプラン」が月額990円(税込)で、いずれも初期費用や各種手数料、解約・転出手数料までまったくかかりません。

そんな破格条件の理由は『コスト削減』です。様々な手数料を課金すればそれを処理するための人件費などのコストがかかるので、反対に手数料を設けなければコストもかからない…というわけです。

あれもこれも無料なので「どこか怪しい」と思うかもしれませんが、今の世の中、お金がかかる3大要素は、人件費・地代家賃・光熱費なので、店舗で取り扱わず、余計な手数料を設けないことで、コストをばりばり節減している…というわけです。こう聞くと、ちょっと納得ですね^^

初期費用なし前提のおすすめ度:★★★★★
毎月のコストからみたおすすめ度:★★★★★
通信品質から見たおすすめ度:★★★★★

契約事務手数料なしSIM発行手数料なし
MNP転出手数料なし解約違約金なし
スマホプラン2,728円/月ミニプラン990円/月

キャリア(Softbank)品質の通信を月額3GB/990円・20GB/2,728円で使えるだけでもお得なのに、その上各種手数料がほぼ「設定なし」なんてありがた過ぎる通信サービスです。さらに現時点での通信品質はドコモ・auを凌いでトップ独走中ですからね。マイナス要素がないと言っても過言ではありません。

唯一、20GBでは足りない、3GBを使い切ってしまった…という場合の追加購入が1GB/550円とあまりお安くない点が困りごとですが、その場合は月額無料で維持でき好きな時にデータを購入できる「Povo2.0」をサブ回線に組み合わせておくのがおすすめ。さらに言えば複数回線を保有することで『通信安全保障』というか、片方に大規模通信障害が起きても通信手段を失わずに済みます。

ちなみにウチの奥さんがこのパターンで契約しています。Povoについては次項で解説します。

※LINEMOについては他にも記事が複数あるので興味のある方はご覧ください。

Povo2.0(au)~無条件無料

次に紹介する初期費用無条件無料は、大手キャリアauが提供するオンライン専用格安プラン「Povo2.0」です。

LINEMOと特に優劣はないのですが、LINEMOがオーソドックスな料金体系なのに比べると、Povoは他社にない仕組みを取り入れている分、気持ち難易度がたかいかもしれません。でもその分、料金をとことん安く済ませようと思えば、かなり思い切った低減策が可能です。

LINEMO同様、「契約事務手数料」や「SIM発行手数料」等の初期費用はまったくかからず、特に「○○をしたら~」といった条件もなく無条件無料で契約可能です。契約後も「解約金・違約金」「MNP転出手数料」なども設定がありません。

Povo2.0には『基本料金』というものが存在しません。最大6か月間までまったく無料で回線を維持でき、その間、低速128kbpsでの通信や、通常通りの通話(20円/30秒)が可能です。

では高速通信はどうやって行うのかというと、「トッピング」と呼ばれるオプションを購入します。様々な容量の高速通信トッピングが用意されているので、用途や都合に合わせて好きなトッピングを購入します。

例えば、月間3GBで足りる人は3GB/990円/30日のトッピングがありますし、20GB/2,700円/30日や、60GB/6,490円/90日など、多彩なトッピングを選ぶことで自分で自由にプランニングすることが可能です。

またトッピングごとに利用可能期間が定められており、月末ギリギリに購入しても月を跨いで利用期間は破棄されることなく使用できるメリットがあります。

Povo2.0も大手キャリアauの高品質な通信網を低料金で利用できる点が最大の魅力です。オンライン専用とすることで経費を節減したことで低料金を実現しているのはLINEMO同様です。

Povo独自の「ギガ活」

Povo2.0には他社にはない「ギガ活」という仕組みがあります。これは、同じauが提供するスマホ決済「au Pay」を所定のお店で利用することで利用額に応じたデータトッピングが貰える仕組みで、ファストフード店やスーパー、ドラッグストアなど多くの店舗が参加しています。筆者はオーケーストアで週1回買い物をしますが、その際にauPayを使用することで「1GB/7日間」のトッピングを貰います。月に4回=4GBを無料で使えることになります。筆者はギガ活だけで足りてしまうので、有料トッピングをまったく購入せずに済ませています(つまりスマホ料金0円)。

※ギガ活のお得についての詳細はこちら。

初期費用なし前提のおすすめ度:★★★★★
毎月のコストからみたおすすめ度:★★★★★
通信品質から見たおすすめ度:★★★★★

契約事務手数料なしSIM発行手数料なし
MNP転出手数料なし解約違約金なし
20GB(30日)2,728円3GB(7日間)390円
60GB(90日)6,490円150GB(180日)12,980円

キャリア(au)品質の通信を基本料無料で利用可能です。高速通信は有料トッピングでユーザーの任意で好きな容量・利用期間で選びます。通信品質はSoftbankとほぼ同等でドコモを大きく凌いでいます。こちらもマイナス要素は見当たりません。

あるとすれば、プラン内容がちょっと複雑と言うか独自サービスが多いので慣れが必要かもしれません。シンプルな2つのプランで分かりやすいLINEMOに比べて、自分の工夫やチョイスで料金をデザインしたり料金を低減したりできるカスタム性の高さが特徴です。

ちなみに筆者はPovo2.0をメインに使って毎月の支払い0円を継続中です。

※Povo2.0に関する記事が複数あります。興味のある方はこちらもご覧ください。

※Povo2.0には既存ユーザーからの紹介制度があり紹介で加入すると特典があります。ご自由にご利用ください。

LINEMO+Povo2.0の2回線契約がおすすめ

LINEMOの項で言及した「LINEMO+Povo2.0の2回線持ち」について説明します。

2回線持ちにして、LINEMOとPovo2.0を組み合わせることのメリットは2つあります。

【通常は1回線分の基本料で2回線保有できる】

LINEMOは、20GBと3GBの2プラン制なので、必ず2,728円か990円の基本料がかかります。この基本料の価値は前述のとおり、大手キャリアSoftbankの高品質通信が利用できることにあります。

料金だけ見ればもっと安いMVNOがありますが、時間帯に無関係に常に快適な高速通信を臨む場合は少々厳しいというのが実情です。そこは大手キャリアの通信網を100%利用できるLINEMOには到底勝てません。

ということで、メイン回線をLINEMOにしたとして、サブ回線にPovo2.0を組み合わせる理由ですが、Povo2.0も大手キャリアauの通信網を100%利用できるのはもちろんですが、Povoは基本料金が無料という点で、サブ回線に非常に向いているサービスなのです。

例えば、月末近くなってきて残り1週間あるのにLINEMOのデータ容量が底をついてしまった場合、LINEMOだけの契約であれば、300kbpsで月替わりまで待つか、1GB/550円で追加購入するかになりますが、この追加購入は月を跨いで使用できません。購入した月の末日で消滅します。

そこでPovoです。Povoの「1GB/7日間」を購入すれば、LINEMOの1GB追加より割安ですし、月を跨いでも7日間使えるので無駄にはならない点も組み合わせるメリットです。

別パターンも紹介します。LINEMOを使いたいけど3GBじゃ足りない、20GBでは多いという方で、2か月で9GB(月4.5GB見当)で足りるなら、LINEMOのミニプラン3GBと、Povoトッピング3GBを組み合わせると2か月で9GBを使用することができます。Povoは月を跨いで30日間使えるので、例えば〇月20日にLINEMOを使い切ってPovoの3GBを購入、20日間で使い切って残り20日間を翌月のLINEMOの3GBで賄うパターンです。

いずれにせよ、Povoが「月」に縛られない特性をうまく利用するとLINEMOの容量を最小限のコストで追加できます。そのくせトッピングを買わずに済んだ月の基本料はLINEMOの分だけ…というわけです。

【通信安全保障を最低コストで実現】

少し前になりますが、auが大規模な通信障害を起こした際に、au回線(UQmobile/Povo含む)だけを契約していたユーザーは通信手段を完全に失いました。それ以降、できれば異なる通信サービスの2回線を契約しておくことで、いざという時に通信手段を確保できる可能性が高まる…といわれるようになりました。

いわゆる「通信安全保障」です。

でも2回線保有のネックはコストです。通常の通信サービスを2回線契約すれば、例え数百円であっても2回線分の基本料金がかかりますが、Povoなら最大6か月間は完全に無料で回線を維持できるため、コスト増にならずに2回線保有が可能になるというわけです。

KAZ
KAZ

Povoは6か月(180日間)有料トッピングを購入しない場合、警告ののち、契約解除となるルールがあります。このため、完全無料で回線保有できるのは最大6か月ということになります。6か月間に1つだけトッピングを購入すれば購入から6か月間は無料で維持できます。1GB/7日間/390円か、24時間使い放題/330円が最低コストとなります。

ただし「ギガ活」を行うことでこの6か月に1回のコスト負担も実質無料にできます。詳しくは↓の記事をご覧ください。

楽天モバイル~無条件無料

3番目の初期費用無条件無料は「楽天モバイル」です。

楽天モバイルも「契約事務手数料」や「SIM発行手数料」といった初期費用は全くかからずに契約可能です。加入後も、SIM再発行、解約(違約金)、MNP転出などの手数料は存在しません。手数料を無料にする条件などもなく、まったくの無条件で無料です。

楽天モバイルの料金は「最強プラン」のワンプラン制で、3GB/20GBで区切られた段階制料金となっています。また、通話アプリ「Rakuten Link」を使用することで国内通話も無料でかけ放題になります。

20GB超は最大3,278円で容量無制限で使用できるため、大容量利用者には神プランともいえる料金体系ですが、いかんせん通信品質がいまいち、未だに繋がらない、繋がりにくいエリアが残っていて正直、1位・2位のLINEMO、Povoと同列まではおすすめできません。

ただ、ついにプラチナバンドを手に入れられることが決定したので、今後は「繋がりにくい」といったことも少なくなってゆくのでは?という期待が持てる通信サービスです。

初期費用なし前提のおすすめ度:★★★★★
毎月のコストからみたおすすめ度:★★★★★
通信品質から見たおすすめ度:★★★

契約事務手数料なしSIM発行手数料なし
MNP転出手数料なし解約違約金なし
3GBまで1,078円20GBまで2,178円
20GB超3,278円

楽天モバイルの最大のメリットは、やはり楽天経済圏でのお得度アップでしょう。今年(2023年)12月1日から「SPU」の制度が変更になり、より楽天モバイルユーザーの優遇が強化される予定なので、楽天経済圏を多用する方は必須通信キャリアとなりそうです。

最強プランのワンプラン制で1つ難点があるとすれば、料金区切りが広すぎることです。3GBの次が20GBというのはかなりの開きがあります。せめて途中に10GBの区切りが欲しいところですが、そこはPovoというわけで、楽天モバイルとの組み合わせでもデータ容量の調整に非常に役立ってくれます。

あと1GB欲しいという時に390円で追加できるのは有難いですし、通信安全保障の面でも異なる2回線を1回線分の基本料金で保有できるのはメリットです。

※楽天モバイルに関する記事はこちら。

ahamo(NTTdocomo)~無条件無料

最後の初期費用無条件無料の格安SIMは「ahamo」です。

ahamoはNTTドコモが提供するオンライン専用格安プランで、「契約事務手数料」や「SIM発行手数料」といった初期費用はかかりません。その他、SIM再発行、解約(違約金)、MNP転出などの手数料もかかりません。特に無料にするための条件もないので安心です。

ahamoの料金プランは基本的にはワンプランで、月額2,970円で20GBのデータ通信と「5分かけ放題」の通話サービスがセットされます。また「大盛り」オプションで+80GB/1,980円増量して合計100GBを4,950円で利用可能です。

「LINEMO」が小~中容量、「Povo2.0」が1GBの小容量~300GBの大容量まで広くカバー、「ahamo」は中~大容量といった具合に、同じ大手キャリア系の格安プランでも守備範囲が異なるのは面白いところです。

初期費用なし前提のおすすめ度:★★★★★
毎月のコストからみたおすすめ度:★★★★
通信品質から見たおすすめ度:★★

契約事務手数料なしSIM発行手数料なし
MNP転出手数料なし解約違約金なし
20GB2,970円大盛りOP1,980円

現在、ahamoを含めたNTTドコモ回線サービスの評判はあまり良いとは言えません。

SNSなどでNTTドコモ通信網が「繋がらない」との声が多く、NTTドコモも対応を実施していますが、あまり芳しいい改善が見られていない現状です。

Y!mobile(Softbank)~条件付き無料

最後に事務手数料やSIM発行手数料など初期費用を無料にできる格安通信サービスとして「Y!mobile(ワイモバイル)」を紹介します。

Y!mobileは、Softbankのサブブランド(※)で、Softbank同等の通信品質ながら料金を割安に抑えており、Softbankが家族向け、Y!mobileがお一人さまや少人数での利用と守備範囲を分担しています。

※「サブブランド」とは、文字通り「第2のブランド」という意味で、Softbankがメインブランド(第1ブランド)、Y!mobileがサブブランド(第2ブランド)の位置づけです。

Y!mobileの料金プランは「シンプル2」といい、容量によって3プランが用意されています。

  • シンプル2「S」… 4GB/1,078円
  • シンプル2「M」… 20GB/2,178円
  • シンプル2「L」… 30GB/3,278円

「M」「L」プランは、月間のデータ使用量が1GB以下だった場合には、自動的に料金が割引となり月額1,078円で済む仕組みが付帯します。

ただ、Y!mobileの場合は、自宅インターネット「おうち割光セット」、及び「PayPayカード割」がセットされた場合の料金なので、セット割引を適用しない場合には、「S:2,365円」「M:4,015円」「L:5,115円」となります。

Y!mobileは全国に4,000店の実店舗を展開しており、相対での対応が特徴の1つとなっていますが、初期費用無料で契約したい場合には実店舗は利用できません。実店舗での契約の場合は「契約事務手数料」3,850円がかかります

初期費用なし前提のおすすめ度:★★★★★
毎月のコストからみたおすすめ度:★★★
通信品質から見たおすすめ度:★★★★★

契約事務手数料なしSIM発行手数料なし
MNP転出手数料なし解約違約金なし
S(4GB)
セット割
2,365円
1,078円
M(20GB)
セット割
4,015円
2,178円
M(30GB)
セット割
4,015円
3,278円

Y!mobileの初期費用(契約事務手数料)無料は「オンライン契約の場合」という条件付きなので要注意です。もし自宅インターネットやPayPayカード払いが可能であれば、現在、通信品質が最も良いとされるSoftbank通信網を割安料金で利用できます。

反面、セット割引が適用できない場合にはあまり割安とは言えない料金なので、その辺りの見極めが重要となります。

※Y!mobileに関する記事はこちらをご覧ください。

その他

このほか、キャンペーンなどで一時的に初期費用が無料になるケースもあります。これまでに初期費用無料や、契約事務手数料無料・割引などが実施された通信会社は以下の通りです。

  • mineo
  • IIJmio

各々のキャンペーン内容は各通信サービスのWEBで確認してください。

初期費用無料で契約可能な格安SIM まとめ

今回は、契約事務手数料やSIM発行手数料など、いわゆる「初期費用」がかからずに契約可能な格安通信サービスを紹介しました。

  • 格安通信は使ってみたいけど乗り換えコストが割高
  • 基本料金と通話料以外の「手数料」を支払いたくない
  • ちょっと試してみたいだけなのに4,000円の出費は痛い

等々でSIMの乗り換えを逡巡している方、あるいは、2系統の通信網を保持した方がいいのはわかっているがコスト面でなかなか…という場合には、本記事がお役立ちできるかと思います。

筆者のおすすめは、LINEMO、Povo2.0です。2系統保有の場合にもこの2サービスの組み合わせが最強だと思っています。

それでは今日はこの辺で。

Sponsered Link

格安SIM知らないと損する話しその他SIMの話題
この記事を書いたのは…
kazz

当ブログ運営のKAZZです。日ごろは喜田宗彦の筆名でWEBライターをしています。

ライター歴は10年超で専業ライターになって今年で7年目になります。執筆ジャンルは、主にモバイル通信・格安SIM、iPhone等のガジェット関連、モバイルのお得情報とアウトドア、キャンピングカー関連記事で、記事は実体験を中心に、ライターとしての経験や取材で得た知見等を活かした内容を心がけています。

使用スマホは「4s」以来ずっとiPhoneです。SIMは2014年の「Biglobe SIM」を皮切りに15社30プラン超の格安SIMを利用してきました。現在はPovo2.0で月額無料運用中です。「安くて速いSIM探しませんか?」をテーマにおすすめSIMやiPhoneの話題、モバイル関連のお得情報などをお届けします。

喜田宗彦Portfolio
当ブログについて