すかいらーくポイント開始!ガストやバーミヤンなどグループ店舗で20%以上お得に食事する方法

モバイル活用
この記事は約8分で読めます。
Sponsered Link

Sponsered Link

ガストやバーミヤン、夢庵、から好し等のすかいらーくグループの飲食店で『すかいらーくポイント』の運用が開始になりました。グループ各店で0.5%(200円で1P)が貯まる新しいポイント制度です。

今回は、この新たなポイント制度や割引や支払方法を選ぶことで、すかいらーくグループ各店で20%を超える割引価格で食事をする方法を紹介します。60歳以上のシニアの方は特にお得なのでぜひご覧ください。

KAZ
KAZ

ファミレスって割高なイメージがありますが、様々なポイントや支払方法を組み合わせることで20%もの割引を得られるケースがあります。しかも簡単な方法なのでぜひ実践したいところです。

※本稿はアフィリエイト広告を導入しています

Sponsered Link

プラチナバンド導入で「圏外」エリア減少中!

[楽天モバイル関連記事はこちら▶]

すかいらーくポイント 始まる

2024年5月16(木)より開始となった「すかいらーくポイント」は、すかいらーくグループの店舗で貯めたり使ったりできるアプリポイントです。

利用金額200円ごとに1Pが貯まり、たまったポイントはグループ店舗で1P=1円で支払い時に充当することができます。

すかいらーくは以前から楽天ポイントやdポイントが貯まってたんです。すかいらーくでしか使えない「すかいらーくポイント」より使い道の広い共通ポイントが貯まった方が良かったかも…

なんて思われるかもしれませんが、そこは心配ご無用です。なんと「ポイント二重取り」が可能です。

今回開始となった「すかいらーくポイント」は、従来の共通ポイントに代替するものではなく「追加」「上乗せ」なんです。つまり、従来の共通ポイントはそのままに、あらたに「すかいらーくポイント」も貯まるようになったというわけです。

「すかいらーくポイント」も共通ポイント(いずれか1つを選択)も、それぞれ0.5%(200円で1P)貯まるので、合計で1%のポイントが付与されます。

選べる共通ポイントは、楽天ポイント・dポイントと、Tポイントから移行したVポイントです。

「すかいらーくポイント」は、すかいらーくアプリ上で貯めたり使ったりすることが可能です(逆にアプリをインストールしていないとポイントを貯めたり使ったりできません)。すかいらーくアプリのダウンロードはこちら↓

すかいらーくグループ店舗で20%以上お得に食事する方法

さて今回のテーマである「すかいらーくグループのお店でお得価格で食事する方法」を紹介してゆきます。20%ぶんの値引きやポイント還元を目指します。

ガストで20%以上お得に食事する方法

すかいらーくグループの中心は「ガスト」です。そのガストで食事をする際にクーポンやポイント還元を使って20%割引を目指します。

(1)公式アプリ内のクーポンを使う

すかいらーくアプリには店舗ごとに何種類かのクーポンが配布されているので、食べたいものがクーポンで出ていたら選びましょう。あまり値引額は大きくなく金額で数十円程度ですが、値引率で見ると4~5%程度ありますので使わないのは勿体ないです。

今回は『甘とろから揚げ定食4個』を選びました。

クーポンでは「から好し」の看板を掲げていますが、こちらの定食はから好しでは提供していないガストオリジナルメニューです。クーポン価格で745円(税込820円)で、定価から5~20%程度の値引き率になっています(※)。

KAZ
KAZ

ガストの価格は同じ商品でも地域によって提供価格が異なるので、値引き前の価格には幅があります。

今回は最安の870円と仮定して計算すると、870円→820円=50円(5.7%)OFFとなります。

(2)グループに60歳以上の方がいればさらに5%お得!

家族で食事に出かけるならぜひ60歳以上の方と一緒に行きましょう。

すかいらーくグループでは、60歳以上の方を対象とした割引制度『プラチナパスポート』を提供しており、グループ内最大6名まで5%OFFになります。6名のうち60歳以上は1人いれば6名全員分が5%OFFになります。

パスポートには「店員に提示」とありますが、会計時セルフレジを使っても利用可能です。

「プラチナパスポート」利用で、クーポン利用の『甘とろから揚げ定食4個』は820円→779円(5%OFF)となります。

(3)すかいらーくポイントと共通ポイントを貯める

冒頭で紹介している「すかいらーくポイント」と、1つ選んだ共通ポイントを貯めるのを忘れずに。

すかいらーくポイントと共通ポイントで合わせて1%のポイント(この場合は7P)が貰えます。実質負担額は779円→772円となります。

(4)三井住友カードで支払うと最大20%還元(常時)

ご存知のように三井住友カードは対象店舗でタッチ決済での支払いに対して最大7%のポイント還元が可能です。さらに、家族を最大5人まで登録でき(+5%)、アプリへの月1回のログイン(+1%)などで最大20%まで還元率を上げることができますが、12~13%(7%+家族5人+アプリログイン)還元が一般的です。

すかいらーくグループは三井住友カードの7%還元の対象店になっているので、支払いは三井住友カード一択です。筆者の場合12%還元なので、779円×12%=93Pが還元され、実質負担額は679円となります。

679円は、『甘とろから揚げ定食4個』の通常価格から見ると約22%OFFの価格になりかなりお得に食べることができました。三井住友カードの還元率をもっと上げられる方は、さらにお得(最大20%還元の場合実質623円→28%OFF)となります。

J-Cain Payで支払うと最大30%還元(期間限定)

こちらは期間限定の情報になってしまいますが、現在実施中のキャンペーンで「J-Coin Pay」での支払いで10%が還元されています(7/9まで)。さらにみずほWalletと連携すれば最大30%が還元されます。みずほ銀行口座をお持ちの方は忘れずに利用したい大型キャンペーンです。

バーミヤンで20%割引価格で食事する方法

お手軽な価格でファミレス感覚で中華メニューが食べられるバーミヤンも人気のすかいらーくグループの飲食店です。こちらも20%以上の還元を目指して利用してみました(手順はまったく同じです)。

(1)公式アプリからクーポンを利用する

バーミヤンにもクーポンがありました。その中から酢豚を選び、餃子3個と白飯のセットを付けました。通常価格だと769円+308円で1,077円ですが、クーポン利用で1,044円(3%OFF)になります。

ちなみにバーミヤンには「日替わりランチ」や「中華満腹定食」などお得なセットメニューが豊富に用意されているので、さらにお得に満腹になることができます(今回は割引目的なのでクーポンを利用します)。

(2)60歳以上の方と一緒なら最大6名まで5%OFF

バーミヤンでもすかいらーくグループ共通の「プラチナパスポート」が有効なので家族で食事に行く際には60歳以上の方と一緒に行くとお得です(前項で説明しているので詳しくは省略します)。

5%OFFで1,044円→991円になりました。

(3)すかいらーくポイントと共通ポイントを二重取り

すかいらーくポイントと共通ポイントをダブルで貯めることができます。前項で紹介しているので詳しくは省略します。

すかいらーくポイントと共通ポイント合わせて1%還元なので、991円×1%=9Pが後日還元されます。

(4)三井住友カードで支払うと最大20%還元

バーミヤンも三井住友カードの7%還元対象店舗です。筆者の場合は12%還元なので、991円×12%=118Pが還元されるため、実質負担額は864円となります。通常価格からは約20%OFFとなりました。

J-Coin Payなら実質負担額が693円に

三井住友カードでの決済を、最大30%還元中の「J-Coin Pay」に代えた場合には、30%分(991円×30%=297P)が還元されるので実質負担額は694円となり、通常価格からは36.6%もの割引になります。

すかいらーくグループでお得に食事するまとめ

クーポンやセットメニューを選び、プラチナパスポートやすかいらーくポイントなどで割引や還元を受け、決済は三井住友カードを使用することで、すかいらーくグループのお店でお得に飲食できました。

さらに期間限定ながら「J-Coin Pay」のキャンペーンを利用すればさらに大きな減額を受けることができます。これは利用しない手はないですね。

なかなか暮らしが楽にならない昨今、食事が20%以上の割引・還元を受けられるのは嬉しいですね^^

すかいらーくグループ店舗を利用する際に実践してみてください。

それでは今日はこの辺で。

Sponsered Link

モバイル活用
この記事を書いたのは…
kazz

当ブログ運営のKAZZです。日ごろは喜田宗彦の筆名でWEBライターをしています。

ライター歴は10年超で専業ライターになって今年で7年目になります。執筆ジャンルは、主にモバイル通信・格安SIM、iPhone等のガジェット関連、モバイルのお得情報とアウトドア、キャンピングカー関連記事で、記事は実体験を中心に、ライターとしての経験や取材で得た知見等を活かした内容を心がけています。

使用スマホは「4s」以来ずっとiPhoneです。SIMは2014年の「Biglobe SIM」を皮切りに15社30プラン超の格安SIMを利用してきました。現在はPovo2.0で月額無料運用中です。「安くて速いSIM探しませんか?」をテーマにおすすめSIMやiPhoneの話題、モバイル関連のお得情報などをお届けします。

喜田宗彦Portfolio
当ブログについて