今、巷で話題のネットスーパー「グリーンビーンズ」をご存知ですか?
最近、街中でもグリーンのトラックをよく見かけるようになりました^^
そのネットスーパー「グリーンビーンズ」は、既存利用者の紹介で初回のお買い物が半額(50%OFF)になるクーポンや、2~3回目も30%OFFクーポンや送料無料クーポンが使える等、お得に始めることができます。
大量広告で目にすることも多いイオンの新しいネットスーパー「グルーンビーンズ(Green Beans)」早速利用してみたので、モバイル活用の視点で紹介してみようと思います。

筆者は基本的にネットスーパーには「アンチ」的な立ち位置で見ていました。生鮮品などはやはり自分の目で見て手で触って選びたいと思うからです。しかしグリーンビーンズを使ってみて少し様子が違ってきました。端的に言えば初回~3回目クーポンを使った後も継続的に利用しています。継続利用可能な理由も紹介します。
巷のネット広告などで、初回~2・3回目の割引クーポンや送料無料の特典が謳われていますが、どうせ利用するなら既存利用者の紹介の方が好条件です。初回半額50%OFF+30%OFF2回分+送料無料の「利用者紹介」を案内しています。
既存利用者の友達紹介なら『初回半額50%OFF』

よく検索やSNSに表示されるグリーンビーンズの広告や一部のブログさんの紹介だと、
- 税抜5,000以上から使え
- 初回40%OFF
- 最大値引2,000円
ですが、実はグリーンビーンズの入会特典はどこから加入するかによって割引条件が一定ではありません。
グリーンビーンズの新規加入条件の注目ポイントは3つです。
- 利用最低額
いくら購入するとクーポンが適用されるのか…です。ハードルは低い方がいいですよね。 - 最大割引率
割引クーポンを利用した際に最大何%割引になるのか…です。 - 最大割引額
割引クーポンを利用した際に最大いくらまで値引きされるのか…です。
現時点で最も条件が良いのは、既存の利用者からの紹介による加入です。

当ブログでご紹介するのは、実際に筆者がグリーンビーンズ利用者として得られる「お友達紹介」キャンペーンの条件で、広告などより少し良い条件になります。
- 4,000円以上の購入で使える
- 50%OFF
- 最大値引き2,000円
となっています。
言い換えると、現時点での最もお得な条件は既存会員からの紹介だけで使える『4000円から使える初回50%OFF最大2000円』ということになります。
※ただし残念ながら徐々に条件が悪化しており、最大値引額が縮小しつつあります。

昨年12月31日までは「最大値引4000円」でしたが、「最大値引2000円」に条件が悪くなりました。このところ、じわじわと条件が悪くなっていますので、もしかするともっと条件が悪くなる可能性があるかもしれません。お早目の利用がおすすめかも…と思います。
【2回目以降使える30%OFFクーポン】

また、2回目~3回目のお買い物でも30%OFF最大値引5,000円で利用可能です。
さらに、期間中なら何度でも「配送料無料」で利用可能です。
初回と合わせると「12,000円」もの値引きが利用できるということになります。
どうでしょう?ちょっと興味湧きましたか?
当ブログからのグリーンビーンズお友達紹介はこちら

どう見ても、既存利用者からの紹介(お友達紹介キャンペーン)を利用した方がお得ですよね。
グリーンビーンズ、気になった方は以下のリンクからアクセスしてみてください。
※現条件の有効期限は2025年5月1日(木)までです。徐々に条件が悪くなってきているので、お早目の利用がおすすめかもしれません。
Sponsored Linkグリーンビーンズを実際に使ってみた
自分も初回半額50%OFFや、2~3回目30%OFFを使いたくて、グリーンビーンズを利用しました。
実際に使ってみて感じたことをお話しします。
野菜はネットスーパーでは買いたくない?鮮度保持期限があれば?

いきなりネガティブな見出しですが…。
ナショナルブランド商品の品質はネットスーパーでもリアル店舗でも変わることはないですが、自分の目で見て手で触って(裏側もチェック)選べないネットスーパーの「肝心かなめ」は、やはり野菜の鮮度や色・カタチ、内部の傷みじゃないかと思うんです。
グリーンビーンズから届いた野菜は特に問題があるわけでもなく、品質的に充分合格だと思うのですが、それでもどうしても野菜(きっと他の生鮮品も)は自分の目で見て触って選びたい気持ちが拭いきれません。
実際に自分が店舗に出向いて品定めをする場合には、その時の売り場に並んでいる商品の中から自分が納得のゆく品物を選んで購入するので、自分的に「ベストなチョイスをした」と思えるのですが、品物選びを人任せにするネットスーパーの場合はその部分がどうしても「本当にベストなのか?」という思いが残ります。
販売者側から見れば、やはり「先入先出」が原則ですし、状態が悪くなりかけている野菜があれば先に出荷したいというのもまた当然のことです。自分もかつて小売業をしていたので一定の品質を保ちつつも「先入先出」は大原則でした。
「先入先出」が大原則…と考えると、その場にある商品の中でもっとも良いもの(鮮度や見た目など)が届くことはないはずです。横並びでどれも品質の良いものばかりであればそれが届く可能性はありますが、品質に若干でも差がある場合には「大丈夫」な順に出荷されるのは致し方ないと思います。
であれば、店頭へ足を運んで、その場で最も良いものを自分の目で見て触って選びたいと思ってしまいます。

ただグリーンビーンズの場合、ものによりますが「鮮度保持期限」が明記されている場合があるのはネットスーパーでの野菜購入の安心材料ではあると思います。
写真はキャベツ購入時のものですが、1週間の鮮度保持が約束?されているので、鮮度の面での不安はかなり払拭できるのでは?と思いました。
とは言え、すべての野菜が鮮度保持表示の対象ではないので、そのあたり、もっと対象を拡大してくれるとネットスーパーでの野菜購入のネガな部分を少しでも減らせるように思います。
割安なトップバリュー&ベストプライスをさらに割引

ではグリーンビーンズの利用価値はどこにあるのでしょうか?
筆者がグリーンビーンズで最も「お得感」を感じる利用方法は、イオンのプライベートブランドである「トップバリュー」や「ベストプライス」の割引購入です。
トップバリューをはじめとするイオンのプライベートブランドは、安くておいしいと評判です。

トップバリューはイオンのお店でも売ってるから、あえて送料のかかるグリーンビーンズで買わなくてもいいんじゃない?
なんて思われるかもしれませんが、詳細はのちほどお話ししますが、グリーンビーンズは不定期に20~25%OFFのクーポンを配布しているので、初回+2~3回目の後も継続的に割引価格で買い物ができます。その割引を使えば同じトップバリューでも店頭より割安に購入できるんです。
もちろんトップバリューのすべてが良品というわけではなく、中には我が家的にリピートNGのものもありますが、継続的に使用する調味料や冷凍野菜等を中心に家計費節約に大きく貢献してくれています。
ちなみに写真に写っている中では、レトルトカレーが我が家では超絶不評でした。どうしても「子供」を無視できないスーパーのプライベートブランドでは「大人向け」が難しいのかもしれません。反面、マヨネーズやケチャップ、ごま油、料理酒、味醂などは十分な美味しさと品質を持っており、我が家ではヘビーローテになっています。
そうでなくても割安で高品質のトップバリューやベストプライスが、さらに30~50%OFFで購入できることこそ、グリーンビーンズを新たに始める最もお得な使いかたかな?と思っています。
重いものは宅配が助かるね~定番の使い方

ペットボトルのミネラルウォーターなどの「重たい商品」は宅配で購入したいものの筆頭です。
「重たい商品」ということでは、ミネラルウォーターの他にもお茶飲料やスポーツドリンク、アルコール類、牛乳、油脂類、液体調味料(酒・味醂・醤油など)、米、液体洗剤などなど。
自分は男性なのでリアル店舗で買っても駐車場から自宅まで運べますけど、女性だとかなりキツイんじゃないかと思いますので、グリーンビーンズに限らずですが「ネットスーパー」の最大のメリットかもしれません。
あと、トップバリューのミネラルウォーターにはラベルレス仕様があって最近我が家ではこれを愛用しています。ラベル1枚剥がすだけなんですが、ひと手間減るだけでかなりペットボトル処理が楽になったと感じます。
時間問わず買い物ができるのは大きなメリット
仕事が忙しくてスーパーに買い物に行っている暇がない…なんて時、深夜であろうと、通勤の電車内であろうが、時と場所を選ばずに買い物ができるのは、もう1つのネットスーパーのメリットです。
時間をやりくりして店頭へ出向く必要はありませんし、受け取れる日時を指定しておけば自分の都合の良い時に商品が届きます。しかも、注文は支払い手続き(配送日を確定する)後でも配送日前日の夜まで注文内容の変更やキャンセルが可能なのもフレキシブルでユーザーフレンドリーと思います。
どうしても、生鮮品は店頭で自分で選びたいので、その辺りは「使い分け」が必要ですが、時間や場所を選ばずに注文できるネットスーパーは有難い存在と言えます。

グリーンビーンズの注文はシンプルで使いやすいと感じます。人それぞれで一概に言えないかもしれませんし、自分が使い慣れたためかもしれませんが、スマホからでも簡単に注文・決済ができる気に点はメリットの1つかと思います。
トップバリュを使ったレシピ① ビーフハッシュの煮込みハンバーグ

筆者がグリーンビーンズを利用するようになって以降、時々作る「デミグラス・ハンバーグ」を紹介します。
デミグラスソースのハッシュで煮込んだタスマニアビーフ100%のハンバーグステーキです。ジャガイモ・ブロッコリー・コーン&キャロット、パスタを盛り合わせました。熱した鉄板にデミグラスソースたっぷりがアツアツの旨旨です^^
実はこれ、トップバリューの2つの商品で作っていますが、どちらも温めるだけなので時間がない時に大助かりです^^

1つ目は、トップバリュ グリーンアイの『タスマニアビーフハンバーグステーキ 2個 280g』。
和牛のように脂が多くジューシーではありませんが、赤身中心の肉肉しいハンバーグで我が家では気に入っています。パッケージには「しっとりやわらかジューシー」とありますが、実際の食感は「しっかりい食べ応えのある肉肉しい肉塊バーグ」といった印象です。

こちらのハンバーグは「成長ホルモン剤」「抗生物質」「遺伝子組換え飼料」不使用とのことで安全性にも担保しているのもいいですね。
本来は税込646円の商品ですが、グリーンビーンズはランダムに配布してくれる20~25%OFFクーポンを使うと484円(25%OFF)で購入できます。タスマニアビーフのハンバーグ2個で484円はかなりお買い得です。初回限定半額クーポンなら323円で超お得に購入できます。

2つ目は、トップバリュの『ビーフハヤシ 200g』です。
こちらは通常128円(税込)ですが、25%OFFクーポンを使えば96円で購入可能です。
ハヤシをソースにしてハンバーグを煮込めば濃厚デミグラスの煮込みハンバーグが手軽に作れます。
ハヤシに調味料や香辛料、蜂蜜などを加えて少し味を調えてやればかなり美味しいソースになります。
ハンバーグにはステーキソースが付属していて、そのソースも不味くはありませんが、我が家ではこちらのハッシュドビーフを煮込んだソースが好評です。
あとは野菜を添えてやれば見た目にも美味しい煮込みハンバーグの出来上がりです^^

タスマニアビーフのハンバーグ2個とビーフハッシュ2人前で通常税込774円でも割安感がありますが、クーポン(25%OFF)を利用することで580円で購入できてしまうのはかなりお得感があります。まして初回半額クーポンなら387円という超お得価格になってしまいます。
ちなみに添えてある野菜は、ブロッコリー、ポテト、コーンがグリーンビーンズで購入した冷凍野菜です。もちろんこちらもクーポン使いまくりです^^ 冷凍野菜は量目が多めで値段も数百円~千円超なので、クーポン割引が生かせる商品と思います。

「そんなのイオンにいけば売ってる」と言われるかもしれませんが、もちろんトップバリューの製品はイオンの実店舗でも購入可能ですが、グリーンビーンズで購入するメリットはやはり不定期に配布される20~25%OFFクーポンです。クーポンを使えばイオンの店頭で購入するよりかなり割安に購入することができます。ちなみに配布されるクーポンの中には、送料無料クーポンもあるので送料を支払わずに商品を購入することも可能です。
トップバリュを使ったレシピ② 牛肉ごろごろカツカレー

こちらもトップバリューの商品で「贅沢を味わうタスマニア・ビーフカレー」にローストンカツをトッピングした『お肉ごろごろのカツカレー』で、カレーもロースカツもグリーンビーンズで購入可能です。

こちらのカレーも「成長ホルモン剤」「抗生物質」「遺伝子組み換え飼料」を使っていません。

このカレーのおすすめポイントは、このお肉のゴロゴロ感です。しっかり煮込まれていてくちどけの良いタスマニアビーフを味わうことができます。
1食税込322円で、20%OFFクーポンで実質257円で購入しました。この価格でこれだけお肉ゴロゴロなら文句なしの高コスパと言えそうです。

ロースカツの方はあまり上質とは言えませんが、筆者は「カレーと言えば揚げ物」という人なので手軽に揚げ物トッピングができるとんかつ系は冷凍庫に常備しています(ヒレカツもあります)。
5枚入りで税込538円です。20%OFFクーポンで実質430円で購入しました。
※現条件の有効期限は2025年5月1日(木)までです。徐々に条件が悪くなってきているので、お早目の利用がおすすめかもしれません。
Sponsored Linkグリーンビーンズの実際の利用方法(購入~決済方法)
グリーンビーンズはアプリを発行しているのでまずはアプリをスマホにインストールします。
インストールが完了したら画面の指示に従って初期設定を済ませばすぐに買い物ができます。
アプリを操作する…と聞くと尻込みしてしまうようなデジタルに弱い方でも、グリーンビーンズアプリでの買い物は、商品画像を見ながら直感的に操作できるので意外に簡単かもしれません。
以下では実際のグリーンビーンズの利用方法について画像付きで説明します。
まず「配送枠」の確保が先決

何よりも優先すべきは配送枠の確保です(つまり配達日)。画像のように候補の日時と料金が示されるので都合のよい日時をタップして「仮押さえ」します。
ただし、この配送枠は商品購入手続きをしないと数時間で無効になってしまうので注意が必要です(この点の攻略法は後述します)。
また配送枠には時間を幅広くとった(おそらく配送の遅延などを調整するための時間帯)「無料枠」や「割安枠」も存在するので、もし都合があえば数百円でも節約になります。
購入商品を選ぶ

グリーンビーンズは4,000円から利用可能ですので、最低4,000円分の商品を選びます。
※税別で4,000円です。食品かその他(例えば送料)かによって8%または10%の消費税が上乗せになります。
カテゴリーやジャンルごとに商品を探すこともできますが、一度購入した商品を「お気に入り」に指定しておけば探しやすくなります。毎回購入するものは「定期購入」に指定しておくことも可能です。
画像を見て直感的にカートに入れられますし、その時点の合計金額が常に表示されています。カートに入れた商品の確認も容易なので、だれでもすぐに慣れて使いこなせると思います。

ただし商品によってはかなり割高なプライスが付いているケースもあるので、近隣の安いスーパーの値段との比較には注意を払っておく必要があります。筆者の場合にはオーケーが最近隣なので、価格チェックもかなりシビアになるため、トップバリューーやベストプライスの割合が増えてしまうのです。
➡オーケーでお得な買い物の秘訣はコチラ
決済~配送日確定

買いたい商品をすべてカートに入れ終えたら「支払い手続き」を済ませてしまいます。「支払い手続き」を完了することで「配送枠」も確定し、それ以降に無効になることはありません。

ちなみに決済はイオンカード以外でも好きなカードを使用することができます。還元率などの問題で自分の使いたいカードがある場合は自由に使うことができます。「20日・30日5%OFF」が対象外なのであえてイオンカードがおすすめってこともありません。
配送日を確定させる裏技~支払い決済日は配送日

でも他に買いたいものが出てくるかもしれないし、買うのをやめるかもしれないので決済してしまうのはちょっとねえ…
その点は安心してください。
グリーンビーンズの「支払い手続き」は実際の支払い(決済)ではありません。
- 購入商品は配送日前日まで変更が可能です(取りやめも追加も可)
- カード決済の場合の「決済日」は発送日になります(注文時点ではありません)
なので、配送日を確定させてしまうために早めに「支払い手続き」を済ませるのがおすすめなんです。支払い手続き後でも注文品の変更が可能(発送日の前日まで)で、買い忘れやダブりのチェックも前日までに行えば間に合うので「支払い手続き」をしても購入商品は確定していません。
また実際の決済日(カード会社に請求が行く)は、商品の出荷日なので「支払い手続き」をしてもカード会社へは請求データは送られません。例えばカード締め日が近いタイミングで注文しても、配送日をカード締め日以降にすれば、カードの支払日(決済日)は翌月回しにできるということです。

分かりやすく言い換えると、支払い手続きを行うことで「買います」という意思を明確にすると、「買ってくれるなら『配送日』を確定します!」…という感じです。配送日を確定しても、その前日まで商品の入替や追加が可能ですし、実際のカード決済日は配送日なので、「支払い手続き」を早めに行うデメリットはほぼないと言えるのです。
逆に「支払手続き」を行わずに配送日を確定させないと、数時間でキャンセルとなってどんどん配送可能日が先送りになってしまいます。商品入れ可も可能、実際の決済日も配送日なので、早めに「支払い手続き」を行って希望する配送日を確定させてしまうのが上手な使い方と言えます。
配送当日に不在だったらどうなる?
やむを得ない事情でグリーンビーンズの配送予定日・時間帯に在宅できないケースもあり得ますよね。
前日の夜まで商品の変更やキャンセル、配送日の変更(かなり先になってしまいますが)が可能なので、当日になってから急遽予定ができた場合などは変更・キャンセルできません。グリーンビーンズは「置き配」してくれないので、不在時は商品を受け取ることができません。
グリーンビーンズの不在時のルールは「キャンセル」です。配達時に不在の場合は注文自体がキャンセルとなります。
筆者もこの4~5か月間の利用の中で、1回だけどうしても不在にせざるを得ないことがあり、カスタマーセンターに電話をして不在になる旨を伝えたところ、「キャンセルになります」とのことでした。
後から特に何かペナルティのようなものはなく、利用条件が悪化することもなく、もちろんカード決済も取り消されていましたので「実害はない」と言えますが、重いものを配送してくれたスタッフさんには申し訳ないことをしたと反省しきりです。
もし配送当日に外出する場合には、予定時間までに必ず帰宅できるとは限らないので、行動予定はあまりタイトにしない方がよいと思います。
グリーンビーンズは初回以降もクーポン配布で継続利用可能!


グリーンビーンズ(GB)は、記事後半で紹介している「初回50%OFF」や「2~3回目30%OFF」を使い切っても、時々20~30%程度の割引クーポンや配送料無料のクーポンを配布するので、かなりお得に継続利用が可能です。
さすがに最初の時のように半額と言う訳にはゆきませんが、不定期(けっこう頻繁)で20~25%OFFクーポンが配布されるので、意外に継続的に利用し続けています^^
もともと、安くて高品質と名高いトップバリュという強味を持っている上に、さらに20~25%OFFの大型クーポンや送料無料クーポンを頻繁に配布してくれるので、トップバリュ製品をさらに割安に購入する…というカタチで、積極的に継続利用することができるのです。
購入品はやはりお得な「トップバリュー」がメインになりますが、風邪薬やどの薬品や、コーヒー(豆や粉など)、スキンケア用品など1,000円超の高額商品をクーポンで割安に購入できるのはかなり大きなメリットと言えます。
一例ですけれど…
- ドルチェグストカプセル30P
GB価格…税込2,139円
オーケー…税込1,844円
この価格差では普通ならグリーンビーンズでは買いませんが、クーポンで25%OFFだと1,604円となりオーケーの価格を240円も下回ります。これが自分がグリーンビーンズを継続的に利用している理由です。
『割引クーポンを上手に使って最安店より割安に買う』がグリーンビーンズの極意ではないかと…^^
他にも、肥料などの園芸用品や湿布薬、胃薬や風邪薬などちょっと値の張る商品を割引価格で購入できるので助かっています。
※現条件の有効期限は2025年5月1日(木)までです。徐々に条件が悪くなってきているので、お早目の利用がおすすめかもしれません。
Sponsored Linkネットスーパー・グリーンビーンズを使ってみた感想まとめ
冒頭にも書いたように、自分はずっとネットスーパー嫌いでした。
それは、以前使ったネットスーパーの野菜の品質が酷かったせいで「やはり自分の目でみて手で触って選ばなきゃいかん」と思ったからでした。
今回のグリーンビーンズは、「50%(最大5,000円)OFF」という大型キャンペーンに釣られた面は否めませんが、心配していた野菜の鮮度や品質は十分に許容範囲、合格点を出せるものが届きました。
Green Beansは、筆者が利用した当時より会員数が増加したのか、最近のクーポンは若干縮小傾向です(最大4,000円だったり、クーポンが2回分だったり)。「お友達紹介キャンペーン」では、まだ他所より好条件が提示されています。
- 4,000円の買い物で使える
- 初回50%OFF
- 最大値引き
4,000円2,000円 - 30%OFFクーポン2回分(最大値引き5,000円)
- 期間中、送料無料(回数無制限)
興味のある方はぜひ利用者紹介を活用してください。
※値引上限は徐々に縮小中です。だいぶ会員数も増えたのかもしれませんね。なので、お早目の利用開始がおすすめかもしれません。
筆者の現在の利用状況
上記の「お友達紹介キャンペーン」終了後にどの程度利用しているのか…も気になる点かと思いますが、実は我が家では週一ペースで継続利用しています。
実は筆者も、好条件の初回~3回目のキャンペーンを利用したら後は使わないかな…と思っていたのですが、実際、初回~3回目のキャンペーン後にも「20~25%OFFクーポン」が定期的に配布されるので、筆者はクーポンが出た時だけ利用しています。
加入キャンペーン後にも「20~25%OFFクーポン」が配布されるのは想定外でしたが、そのおかげで週一で継続して利用することができています。
あと、購入するのは「トップバリュー」がほとんどになりました。正直、ネットスーパーの価格設定は若干割高なので、ナショナルブランド商品はあまり買わなくなりましたが、イオンのPBである「トップバリュー」は割安感があるので、グリーンビーンズでもトップバリュー製品を主に購入しています。
ナショナルブランド商品は、近隣の「オーケーストア」と価格比較して、20~30%OFFクーポン利用でオーケーより割安になるようなら購入するようにしています。

「オーケー」での買い物に関しては、「三菱UFJカードでオーケーストア最大15%還元」の影響が大きいです。「元々価格の安いオーケーで最大15%還元」は最強クラスのお得感なので、トップバリュー以外はオーケーでMUFGカード決済が優先します。
また、生鮮品はやはり自分の目で見て品質を確かめたいのでほとんど買いません。
あと、「20日・30日、5%OFF」等のイオンの割引はグリーンビーンズには適用されないので、その点はあらかじめお知らせしておきます。
何でもかんでも値上げ値上げで生活費を節約するのって大変ですけど、グリーンビーンズ(のクーポン)を積極的に利用することで、生活費の節約に大きく貢献してくれています。
今日はこの辺で。
※現条件の有効期限は2025年5月1日(木)までです。徐々に条件が悪くなってきているので、お早目の利用がおすすめかもしれません。
